TypeScript 5.0の新機能:デコレーターから型システムの改善まで
4分で読む
Tech Blog Admin

広告スペース
Slot: article-top
Format: horizontal
本番環境でGoogle AdSenseが表示されます
TypeScript 5.0の革新的な進化
2023年3月にリリースされたTypeScript 5.0は、多くの新機能と改善をもたらしました。この記事では、その中でも特に重要な機能について詳しく見ていきます。
1. デコレーターの正式サポート
TypeScript 5.0で、ついにECMAScript準拠のデコレーターが正式にサポートされました。
function logged(value: any, context: any) {
console.log(`${context.name} が呼び出されました`);
return value;
}
class Example {
@logged
greet(name: string) {
return `Hello, ${name}!`;
}
}
クラスデコレーターの例
function sealed(constructor: Function) {
Object.seal(constructor);
Object.seal(constructor.prototype);
}
@sealed
class BugReport {
type = "report";
title: string;
constructor(t: string) {
this.title = t;
}
}
2. const Type Parameters
ジェネリック型パラメータにconst
修飾子を追加できるようになりました。
// 以前のコード
function getNames<T extends readonly string[]>(names: T): T {
return names;
}
// TypeScript 5.0
function getNames<const T extends readonly string[]>(names: T): T {
return names;
}
// より正確な型推論
const names = getNames(['Alice', 'Bob', 'Charlie']);
// type: readonly ["Alice", "Bob", "Charlie"]
3. satisfies演算子の活用
satisfies
演算子により、型の検証と推論のバランスが改善されました。
type Colors = "red" | "green" | "blue";
type RGB = [red: number, green: number, blue: number];
const palette = {
red: [255, 0, 0],
green: "#00ff00",
blue: [0, 0, 255]
} satisfies Record<Colors, string | RGB>;
// paletteの型は保持されつつ、型チェックも行われる
const redValue = palette.red[0]; // OK: number
const greenValue = palette.green.toUpperCase(); // OK: string
4. 型システムの改善
Enum改善
enum Direction {
Up = "UP",
Down = "DOWN",
Left = "LEFT",
Right = "RIGHT"
}
// TypeScript 5.0ではより良い型推論
function move(direction: Direction) {
switch (direction) {
case Direction.Up:
// より正確な型ナローイング
break;
}
}
Union型の改善
type Result<T> =
| { success: true; value: T }
| { success: false; error: Error };
function processResult<T>(result: Result<T>) {
if (result.success) {
// TypeScript 5.0でより良い型推論
console.log(result.value); // T型として正しく推論
} else {
console.error(result.error.message);
}
}
5. パフォーマンスの大幅な改善
TypeScript 5.0では、コンパイル速度が大幅に向上しました:
- ビルド時間: 平均10-25%高速化
- メモリ使用量: 最大20%削減
- エディタのレスポンス: より高速な補完とエラー検出
最適化の例
// 大規模なプロジェクトでの型推論が高速化
type DeepReadonly<T> = {
readonly [P in keyof T]: T[P] extends object
? DeepReadonly<T[P]>
: T[P];
};
// 複雑な型操作のパフォーマンスが向上
type UnionToIntersection<U> =
(U extends any ? (k: U) => void : never) extends
((k: infer I) => void) ? I : never;
6. 新しいコンパイラオプション
{
"compilerOptions": {
"verbatimModuleSyntax": true,
"allowArbitraryExtensions": true,
"customConditions": ["development", "production"]
}
}
実践的な活用例
APIレスポンスの型安全な処理
interface ApiResponse<T> {
data: T;
status: number;
timestamp: string;
}
async function fetchData<T>(url: string): Promise<ApiResponse<T>> {
const response = await fetch(url);
const data = await response.json();
return {
data,
status: response.status,
timestamp: new Date().toISOString()
} satisfies ApiResponse<T>;
}
// 使用例
const userResponse = await fetchData<User>('/api/users/1');
console.log(userResponse.data.name); // 型安全
まとめ
TypeScript 5.0は、開発者体験を大幅に向上させる多くの改善をもたらしました。特にデコレーターの正式サポートと型システムの改善により、より表現力豊かで型安全なコードが書けるようになりました。
これらの新機能を活用することで、より保守性の高い、バグの少ないアプリケーションを開発できるでしょう。
広告スペース
Slot: article-bottom
Format: rectangle
本番環境でGoogle AdSenseが表示されます
関連記事

Next.js App Routerの完全ガイド:基礎から実践まで
Next.js 14のApp Routerを使った開発方法を基礎から実践的なテクニックまで詳しく解説します
Next.jsReactTypeScript
3分

Next.js 14で技術ブログを構築する方法
Next.js 14とMDXを使用して、SEO対策済みの技術ブログを構築する方法を詳しく解説します。
Next.jsReactTypeScript
2分

AIとデータをつなぐ新たな架け橋:Model Context Protocol(MCP)が変える生成AIの未来
Anthropic社が提唱するMCPは、AIモデルと外部データの統合を標準化する革新的なプロトコル。その仕組みと可能性、そして開発者にもたらす価値を詳しく解説します。
MCP生成AIClaude
16分